古くて新しい磁気治療が今また注目されています。
「磁気治療」大好き人間が、磁気治療の面白さを語ります。
磁石を使った治療、電気磁気を使った治療など磁気治療についてや
実際に磁気治療を行った方にも体験談を語っていただいています。
磁気治療最前線レポートも行っていきます!
誰でもどこでも気軽にできて効果バツグンの磁気治療を
あなたも試してみませんか?

「磁気治療が好き!」取材班

deai@hls.jp
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷2-21-8-102

ある大学病院の統計によると、日本人の約75%は、現在または過去に、
痔の経験があると答えています。
食事にたくさんの繊維質が含まれ、和式のトイレで、いきむことが多かった日本人は、
昔から痔に悩まされていたと言われます。
しかし、これほど多くの人が痔主(じぬし)であるにもかかわらず、
痔に関する知識は、あまりにも乏しいのが現実です。
イメージだけにとらわれるのではなく、この機会に、正しい知識を持ってください。

まずは痔の種類と、解剖学的にみた肛門周辺の組織から説明しましょう。

ji_1.jpg

まずは痔の種類と、解剖学的にみた肛門周辺の組織から説明しましょう。
痔の中で最も多いのは、男女とも約半数を占めている痔核です。
いわゆる「いぼ痔」ですが、できる場所によって2つのタイプがあります。
図1に示したように、歯状線と呼ばれるギザギザの線があり、
ここを境に上は直腸、下は肛門というふうに分かれています。
両者は発生的にみると異なる細胞で、上部は自律神経の、
下部は知覚神経の支配を受けています。

ji_2.jpg

この歯状線の上にできるのが内痔核、下にできるのを外痔核といいます。
内痔核は自律神経支配なので、最初は痛みもなく出血するのが特徴です。
一方の外痔核は、知覚神経の支配を受けるため、
出血に激しい痛みをともないます。
比率としては、内痔核が8割と圧倒的に多く、
外痔核は2割程度となっています。

 

日常生活で様々な障害と苦痛をもたらすものの、痔核ができるのは

とても単純な仕組みと言われます。

分かりすくいえば、おしりの血行不良によって生じる、

静脈のタンコブです。

図2に示したように、直腸・肛門の周辺は血管が複雑に交わっており、

静脈の末端は毛細血管が毛玉のようになった、静脈叢が発達しています。

これが便秘などによるいきみ、長時間の立ちっぱなし、

座りっぱなしの姿勢などによって血行障害を起こし、

いぼ状に膨らんだ痔核をつくります。

主な原因が血行障害ですから、交流磁気治療が効果的なのです。

交流磁気治療の本!2013年1月25日発売

アマゾンからご購入いただけます。

「磁気治療が好き!ー心にも体にも優しい免疫も高まるエネルギー療法」
日下史章先生 上村晋一先生著
永野剛造先生 要明雄先生 川本和久先生にもご協力いただきました。
コスモの本より  1200円+消費税