「痛みの専門家」として名高い仲野義康先生につらい「膝痛」ついて語っていただきました。

 ■仲野義康(なかのよしやす)
昭和14年横須賀に生まれる。昭和39年三重大学医学部卒業・三重大学病院胸部外科入局。その後、東京白十字病院・北里大学病院麻酔科・国立療養所神奈川病院、麻酔科医長・横浜桐峰会病院を経て、昭和60年仲野医院開業。現在に至る。

| 膝痛

膝痛(変形性膝関節症)といえば、誰もが骨の問題と考えがちです。
確かに軟骨の損耗や、関節の変形による痛みであることに間違いありませんが、
そもそもの原因は筋肉の衰えにあります。
私たちの体を支え、動かしているのは筋肉です。
もし筋肉がなければ、骨は体から飛び出してしまいます。
最後まで読んもらえれば、年だから仕方ないと、
諦めてはいけないことを、理解していただけるでしょう。

h_2.gif

膝痛の原因を突き詰めていくと、
人間が二本の足で歩き始めたところまで遡ります。
四つん這いに比べて、かなり無理な姿勢であることは事実ですが、
二本足で人間の体を支えるよう、きちんとした仕組みも備わっています。
腰・膝・足首といった関節は、
重みを分散するクッションの役割を果たしており、
本来は3つの関節と筋肉のバランスで考えなければなりません。
同様のことは、肩・肘・手首にも当てはまります。
肩の痛みも、手首や肘の使い方が原因になっていることが多く、
本来は一つの関節だけで考えるべきではありません。
ここでは膝に絞りますが、全体のバランスが今回のキーワードになるので、
その点をよくご理解ください。

では症例を交えながら、筋肉の話を進めていきましょう。
当院で患者さんを診ていると、最初に膝の内側から痛みはじめる方が多いと思います。
具体的にいうと、膝関節を支える大内転筋や、
縫工筋という小さな筋肉の衰えに起因しています。
つまり、ここを鍛えるのが、膝痛の予防や治療において、重要なポイントになってくる訳です。

| 膝痛

筋肉を鍛えるのは、運動だけではありません。
筋肉のもとを作り、過重な負担を防ぐ食事が、同じくらい重要になります。
まずは運動から解説します。
先述した大内転筋、縫工筋を鍛えるには、
女優の森光子さんが毎日やっている「スクワット」が効果的です。
筋肉を鍛える運動には、持続力を高める有酸素運動と、
瞬発力を養う無酸素運動があり、膝痛の場合は両方ともやった方がいいでしょう。
7秒くらい息を止めれば、無酸素運動の効果をだせます。

巷には半ば脅迫するかのように、体に良いという運動で溢れ返っていますが、
わざわざお金をかけて始める必要はありません。
世界中のどんな民族も、音楽にのって体を動かす「踊り」を持っています。
日本であれば、盆踊りが最も有名でしょう。
ゆったりとした動きと、素早い動きを組み合わせた、
あの体の動かし方が理想的です。
あらゆる動作が含まれており、全ての関節を上手に使って踊ります。

私が以前に診た認知症の患者さんで、踊りの先生をやっていた方がいました。
感心したのは、絶対に転ばないことです。
若い頃から踊りで鍛えているから、年をとっても、
身についた正しい体のバランスが崩れたりしません。
日本の伝統である盆踊りこそが、最も日本人にあった運動なのです。

続いて食事です。
膝痛と肥満については、様々なところで言及されています。
十分な筋肉がないのに、栄養過多で体重が増えれば、重力に耐えきれず、
バランスを崩すのは当然です。
膝痛の方に、ぜひ食べてもらいたいのが小魚です。
頭から丸ごと食べるのが重要で、小イワシなどをすり潰し、
「ふりかけ」にするといいでしょう。
なぜ丸ごとかというと、これもバランスです。
一匹の魚には完成された栄養のバランスがあり、
それを全部飲み込めば、栄養学など必要ありません。

若い頃は小魚のような粗食が中心でも、年をとると事情は異なります。
衰えやすい筋肉の材料を補給するため、
たんぱく質やアミノ酸を意識的に増やしてください。
老人は肉食を控えた方がいいなんて嘘です。
少量でいいから、良質の肉をとるようにしましょう。
私は70歳になったら、毎日ステーキを食べてやろうと思っています。
以上のように、膝痛では運動と食事の両面から、
重力に耐える体づくりに努めなければなりません。

| 膝痛

次に運動や食事などと併用して効果をあげる、
交流磁気治療について解説しましょう。

言うまでもなく、筋肉に栄養を運んでいるのは血液です。
交流磁気治療の血流促進効果は、筋肉を鍛えるだけでなく、
衰えを防ぐうえでも重要な役割を果たしてくれます。
また以前にも触れたように、交流磁気治療の疲労回復効果も見逃せません。
痛み全般に当てはまることですが、
その日の疲れは、その日のうちに解消するのが基本であり、
小さな痛みのケアを怠ると、体全体のバランスを崩すことにつながります。
長期的に交流磁気治療器を使い続けるメリットは、膝痛においても大きいと言えるでしょう。

もう一つは、交流磁気による骨細胞の活性化です。
年をとって骨が悪くなったら、良くならないと言いますが、
正しい考え方ではありません。
理論的に考えても、細胞が生きている限り再生する可能性はあり、
年だから仕方ないと諦めるものではありません。
以前に骨折の症例などでも述べたように、
交流磁気が骨細胞の再生を促す作用は高く、血管供給がない関節の治療に適していると思います。
理論もさることながら、使っている人の実感が、何よりの証明になるでしょう。
当院でも膝痛に悩んでいる患者さんの多くが、交流磁気治療器を膝に挟んで使っており、
とても喜ばれています。

私は患者さんに向かって、
「あなたは50歳になったら膝が悪くなる」
と、はっきり言うようにしています。

医者の役割の中で、予防医学こそが、最も大切だと考えているからです。
膝痛が厄介なのは、動かないから太る、太るから動かない
という悪循環に陥ることで、症状が悪化すれば、寝たきりになってしまいます。
この悪循環はどこかで断ち切らなければならず、一時的に痛み止めを使います。
この際、痛みを脳から外すため、徹底的に投与しなければなりません。

しかし、ここまで述べてきたように、膝痛は食事や運動、
日々のケアによって改善するものであり、薬で治るものではありません。

少なくとも40歳くらいから、膝には十分な注意を払っておく必要があります。
痛くなりはじめてから、食事や運動に気をつけても遅く、
予見できることですから、早めに対処するのが得策です。
年だから仕方ないという台詞は、ただの言い訳に使っていることが少なくありません。
年をとっても元気な人には、必ず日々の暮らしの中に、その理由があるものです。
いわば老いの達人から、積極的に学んでいくのも一つの方法でしょう。

| 膝痛

個人情報に関して適用される法令を遵守しています。喜びの体験談はご本人の同意の上採用させていただいておりますが、万全を期して個人を特定できないように仮名にて掲載させていただいております。個人の感想です。

骨密度は20代の若々しさ 運動しながら膝痛を治す

澄田江美子様70才(仮名)
兵庫県明石市在住

体験談をお話いただく澄田さんは、とても70歳には見えない若々しさで、今も週に4日以上はテニスを楽しんでいるというほど、活発に体を動かされていま す。数年前に膝痛で悩まされた時期があったものの、こうして健康と若さを保たれている秘訣も、伺ってみたいと思います。まずは澄田さんと交流磁気治療器の 出会いから、振り返っていただきました。
「ちょうど10年くらい前、知人から紹介されました。偶然にも、開発者である石渡弘三先生の講演を聞かせていただく機会があり、それで購入してみようと 思ったんです。すぐに治療が必要な訳ではなかったものの、健康診断で心臓肥大症の兆候があると言われ、それが少し気になっていたこともありました。60歳 になったばかりで、健康維持にとても関心が高かった頃です」
澄田さんは11台の治療器と布団セットを購入し、すぐに自宅で全身治療をはじめました。その後、健康診断で心臓が問題になることはなかったそうですが、 寝ている間に手軽に治療できるため、それ以降もずっと、健康維持を目的に使い続けていました。意識的に交流磁気治療器を活用するようになったのは、5年ほ ど前、右膝の痛みに悩まされるようになってからです。そのきっかけを詳しく語っていただきました。
「孫の面倒をみるために子供の家へ行くとき、20メートルくらいの坂道を、駅に向かって自転車をこぎながら登っていました。そのとき急に、右膝に痛みを 感じたんです。用事が済んで自宅へ帰る頃には、その痛みがさらに激しくなって、いつもは電車を乗り換えないで済むよう、子供の家から30分くらい歩くので すが、我慢できず5分ほどの最寄駅から電車に乗りました。何とか自宅までたどり着き膝をみたら、かなり腫れあがっていました」
澄田さんは、単に膝の水を抜かれるだけだと思い、すぐには病院へ行かなかったそうです。代わりにリンパマッサージを受けたり、自宅では膝に直接あてて、 交流磁気治療器を使ってみることにしました。予想したよりも早く、その効果が表われてきます。
「それまでは、マットレスに治療器をセットしたまま使っていたので、2台を取り出して左右から膝を挟み、さらに携帯用の交流磁気治療器を上からかけてみ ました。痛みはすぐにとれましたが、腫れの方は、なかなかひきませんでした。正座なんてもってのほかで、足を『く』の字に曲げるのも難しかったです。で も、すぐに痛みがとれたおかげで、日常生活には大きな支障がなく、とても助かりました」
澄田さんは痛みがなくなると、すぐに大好きなテニスに復帰します。膝が深く曲がらなくても、なぜかコートでは、全力で走ることができたそうです。痛みで 家にこもるのではなく、こうした積極性が、膝痛を克服した要因の一つかもしれません。
「テニスをはじめてから、もう30年以上になります。仕事をしていた頃は、週に2回程度でしたが、65歳で仕事を辞めてから、週に4日以上はラケットを 持って出掛けています。1〜2時間は体を動かし続けるので、くたくたになる日もありますが、交流磁気の布団で寝ると、すっきりと疲れがとれて、また次の日 もテニスができるんです。いま振り返ると、あの頃は痛みが出ないよう、自然と膝をかばうような走り方になっていたと思います。でも、大好きなことをやるん ですから、そんなに苦痛ではありませんでした」
交流磁気治療器を毎日使いながら、こうしてテニスも続けているうちに、いつの間にか、膝の腫れも無くなっていたそうです。今でも体に負担がかかり過ぎる と、膝が痛みだしたり、少し腫れることもあるようですが、症状が長引くことはないと、澄田さんはおっしゃいます。
「少しでも違和感があったら、すぐに交流磁気治療器で膝を挟みます。こうすれば、腫れも痛みも、すぐに無くなります。なかなかとれなかった膝の腫れも、 2〜3年くらいで、まったく無くなりました。今では『く』の字くらいは簡単で、ほとんど昔と変わらない程度まで、足を曲げられるようになっています。膝に 全体重がかからない湯船の中なら、正座もできるようになりました」
最近になって澄田さんは、整形外科でレントゲンを撮り、膝の具合を診てもらう機会があったそうです。その結果は、日頃から交流磁気治療器を愛用し、テニ スで鍛えた体の強さを証明するものでした。
「湿布をもらおうと思ったら、レントゲンまで撮られたのですが、膝の軟骨は多少磨り減っていると、先生が言っていました。ただ、老人特有の骨粗しょう症 などは全くみられず、骨密度を測定してみたら、20歳代の数字だと驚かれました。これも日頃から愛用している交流磁気治療器のおかげです」
65歳まで、第一線でお仕事を続けてこられた澄田さん。ハードな仕事に加えて、スポーツで体を鍛えてきたことが、70歳を超えて、この若々しさ保ってい る理由であるのは間違いありません。もう一つは、心の持ち方です。何事にも前向きな姿勢を、お話を伺っている中で強く感じました。膝痛を克服する過程で、 澄田さんがどんなことを考えていたのか、最後に語っていただきました。
「普通なら、すぐお医者さんに行ったり、なるべく家に居て、足を動かさないようにする人が多いと思います。もちろん、それが間違っている訳ではありませ んが、私は積極的に体を動かすことで膝を治しました。最善の治療法は人によって違うのでしょうが、私の場合は、無理のない範囲で運動を続けたのが良かった のだと思います」


 

| 膝痛

交流磁気治療の本!2013年1月25日発売

アマゾンからご購入いただけます。

「磁気治療が好き!ー心にも体にも優しい免疫も高まるエネルギー療法」
日下史章先生 上村晋一先生著
永野剛造先生 要明雄先生 川本和久先生にもご協力いただきました。
コスモの本より  1200円+消費税